|
 |
|
プロフィール |
Author:クロ
コメント&トラックバック大歓迎です
更新復活!!
|
|
 |
|
PSYCHO-PASS第19話「透明な影」感想 |

PSYCHO-PASS第19話「透明な影」感想です。
ゆずれない男の意地
ということで各キャラがみんなカッコよかった19話の感想です。 ネタバレありですのでご注意下さい。
ついに公安局から逃亡し、一人槙島を追う狡噛。 槙島の音声を手がかりに彼の足取りつかむべく雑賀のもとを訪れる。 一方狡噛に取り残された朱は、狡噛の私刑を阻止すべく彼を追おうとするのだが……。
隠れ家を出る狡噛。バイクに乗ってますね。なるほど、これならヘルメットを被っていても違和感がありませんね。 先週見た時は外で移動するときはどうするのかと気になりましたが、 こんな方法を使うとは(笑)
向かった先は恩師の雑賀先生のもとでした。 狡噛が拳銃を持っていることを一発で見抜きましたしこれは心強い味方ですよ。
一方、宜野座の色相が危険な状態になっています。かつての狡噛と同じですね。 セラピーを断るってそこも狡噛と同じですか!
その後の征陸との会話でも言ってましたが、宜野座は意地でも狡噛を助けたいんですね。 局長には見捨てられ、征陸には甘いと言われてますが 私の中で宜野座の株が急上昇ですよ。 朱だけでなく宜野座も成長しているんですね。 うう、先週ボール扱いしてごめんよ宜野座。
朱の方はというと本当に成長しましたね。1話の頼りなかった甘ちゃんのころとはえらいちがいですよ。 狡噛を殺人者にはしたくないと言ってますし朱ならなんとかしてくれる気がしますよ。 さすが漫画版の主人公。でも虚淵さんだしやっぱり最後は・・・
雑賀と狡噛の会話。この場に槙島がいたらって凄いことになりそうですね。 それも面白そうですが。 なるほど、免罪体質であることが今の槙島を作ったんですか。 免罪体質はシビュラが理解できない人間ということですから 日常生活でも疎外感のようなものを感じてたんでしょうね。そういう意味では槙島もシビュラの犠牲者と言えるのかもしれませんね。 やってることはメチャクチャですけど。
古いタイプの掲示板ってこれどう見ても2チャンネルじゃないですか! 前のニコ動といいこれはギャグなのか?
雑賀先生も2チャンの常連ですか。まあ、この時代の2チャンはインテリが利用するもののようですけどね。 五日間でシビュラを崩壊させるスレって大丈夫なんですか? シビュラは人間の測定を重視してネットはあまり監視してないのかな?
そこで狡噛が目を付けたのが食糧の自給体制を崩すというもの。 いつの時代も食べることだけは必要ですからね。 でも食糧の99%を1つの種類で賄うって危険じゃないですか? 実際今回も槙島に狙われてますし。なんでも極端に走るのがこの時代の日本なんでしょうか?
狡噛に手を貸したせいで次の測定があればお終いだと言う雑賀先生。 それが分かっていて手を貸してくれたんだからカッコいいですね。 これも雑賀先生なりの意地の通し方なのかもしれませんね。 今回はどのキャラもカッコよすぎますよ。
まあこの後の狡噛さんの笑顔で吹いたんですけどね。 なんてイイ笑顔なんですか狡噛さん!! そんな笑顔今まで見せましたか!?
ラストはドローンが朱のところにやってきて全ての真実を告げる というところで今週は終了です。
皆さんどうでしたか? もう今週は出てくるキャラがみんなカッコよかったよ!
公安をやめた狡噛を始め、色相が悪くなっても捜査を続ける宜野座、 犯罪係数が上昇することを承知で協力してくれた雑賀先生など 今週は男の意地というものが強調されていましたね。 もう本当に刑事ドラマみたいな展開にワクワクしますよ。 これは一般の大人の人にも見てもらいたいですね。人を選ぶ作品ですがこの作品を見ればアニメは子供の物なんて考えは持てなくなりますよ。
ラストに向けて順調に盛り上がってきてるPSYCHO-PASSですがどのような結末を迎えるのでしょう。 次回も楽しみです。
ではまた、次の記事でお会いしましょう。
拍手をもらえると励みになります。
スポンサーサイト
|
トラックバック |
トラックバック URL
http://kurosuke0413.blog.fc2.com/tb.php/22-62a5b08e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
投稿者・ピッコロ
PSYCHO-PASS サイコパス VOL.1【Blu-ray】(2012/12/21)関智一、花澤香菜 他商品詳細を見る
ついに公安局から逃亡し、一人槙島を追う狡噛。槙島の音声を手がかりに彼の足取
[2013/03/07 14:34] ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
PSYCHO-PASSの感想です。
狡噛と槙島を巡ってのそれぞれの想い。
[2013/03/07 16:10] しろくろの日常
|
|
|
|