fc2ブログ
プロフィール

クロ

Author:クロ
コメント&トラックバック大歓迎です

更新復活!!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

訪問者

クロのアホな日々
アニメ・漫画に対する私の感想を書いていきます
西尾先生お疲れ様でした
どうも管理人のクロスケです。


皆さん今週号の週刊少年ジャンプを読みましたか?
読んだ方はご存じでしょうが、
今週発売のジャンプ22・23合併号にて原作西尾維新先生、漫画暁月あきら先生で連載されていためだかボックス最終回を迎え連載が終了しました。

まずは両先生お疲れ様でした。

私はいわゆる西尾信者で、西尾維新先生の作品は代表作の物語シリーズから刀・戯言・きみぼく・りすか等西尾維新先生の作品は手当たり次第読んでるぐらいのファンなんですよ。
なのでジャンプで連載していためだかボックスが終了しちゃったのちょっぴり残念なんですよね。
ちょっぴりなのかよ!ってツッコミがありそうですがまあそれはアレですよ。
今年は物語シリーズのファイナルシーズンの刊行やアニメのセカンドシーズンがあるから仕方ないかな~っていうね。

まあ、正直めだかボックスは真の主人公こと球磨川先輩が登場して-13組とのバトルをしていたころが1番面白かったと思うのでその後の展開は微妙だったんですけど、やはり好きな作者さんの作品が終わってしまうのは寂しいものですね。

ジャンプ作品の悪癖引き延ばしのせいで迷走していたと思う時期もありましたけど最後はジャンプ作品とは思えないぐらいキレイなエンディングだったのも寂しいと思う理由ですかね。
なんだかんだで毎週ジャンプを読む理由の1つであった作品ですし、これでまた1つジャンプを読み続ける理由が減ったな~



自分でも書いてて何が言いたいのかよくわからなくなってきましたけど、ようはもうめだかちゃん達に会えなくなるのが寂しいと言う信者の嘆きと言うことで。

本当に両先生ともお疲れさまでした。







スポンサーサイト



変態王子と笑わない猫。第3話「哀しむ前に声を出せ」感想
変猫33

小豆梓ちゃんを全力で保護したい

と言うことで今週も私を悶絶させる出来だった変態王子と笑わない猫3話の感想です。
原作のネタバレもあるのでご注意ください。


変猫31
変猫32
変猫34
変猫35
変猫36
変猫38
変猫39
変猫392

今週も小豆梓ちゃんが可愛かった!月子ちゃんの回想?知るか!
と言う月子ちゃんファンにぶち殺されそうな冗談はさておき、
今週は梓ちゃんの泣き顔&笑顔が最高だったよ!
もう今週もビックリするぐらい展開が早くて「これアニメ組ついてこれんの?」って思ったんですけどアレだよね、小豆梓ちゃんが可愛けりゃ細かいことなんかどうでもいいよね!(壊れた笑顔で)

まあ、私の妄想は置いとくにしても、今回は今まででも1番展開が早かったんじゃないですかね。
横寺君が本音を取り戻すのは今週のラストかと思ってたんですけど、予想以上に早くAパートでそこまでいきましたね。
それでも、
月子ちゃんに背中を押された横寺君が梓ちゃんとしっかりと向き合いウソをついていたことを謝って本音を返してもらい友達になる、
と言う原作の流れはしっかりと押さえてありましたね。

まあ、原作で好きだったシーンがところどころカットされてたりはするんですけど、そこはテンポ重視でやってるみたいですから仕方ないですね。
ラノベ原作ではどうしても原作の雰囲気を再現できないことが多いんですけど、変猫はかなりカットが多いわりに原作の良い所がしっかり描けてると思います。

何より、女の子達の可愛さが原作通り、いや原作以上に可愛くなってるのが最高ですよ!
梓ちゃんが泣いたり怒ったり笑ったりしてるのをアニメで見れただけでもういつ死んでもいいねボクは(えー)

まあ、そんな感じでAパートはひたすら梓ちゃんに萌えてたんですけど、Bパートからは月子ちゃんの話でしたね。

月子ちゃんの回想を見ればわかるんですけど、実は横寺君と月子ちゃんって過去に会ったことがあるんですよね。
しかも横寺君はそのことを覚えていない。
コレは物語の根本にかかわってくることなんで今回はネタバレはしませんが、この先の話ではこのことを考えながら見るといいと思いますよ。

今回で梓ちゃんに関する話は一段落がついたので次回から月子ちゃんとその姉であり「鋼鉄の王」と恐れられている筒隠つくしがメインの話になります。
アニメではまだ出番も少なくてあまりヒロインって感じのしないつくしさんですけど、今後はドンドン話に関わってきてしっかりヒロインをするのでご期待下さい。
まあ、私はつくしさんより横寺君にデレデレになる梓ちゃんのほうが楽しみですけども!!

ああ、あと前回の感想で書くのを忘れていましたけど、無表情モードと本音モードの月子ちゃんが歌うエンディングも最高でしたね。
特に原作挿絵でもほとんど描かれたことのない笑顔の月子ちゃんが見れたのは本当にアニメになってよかった思いましたね。アニメスタッフGJ!

それでは今日はここまでで。
ではではまた次の記事でお会いしましょう。

Baby Sweet Berry Love(DVD付)Baby Sweet Berry Love(DVD付)
(2013/05/08)
小倉唯

商品詳細を見る


変猫を見るために現実と戦っている!


はくしゅをもらえると励みになります。
とある科学の超電磁砲S第3話「超電磁砲量産計画」感想
超電磁砲31

ローリングソバット!

と言うことで今週も高め安定だったとある科学の超電磁砲S3話の感想です。
ネタバレありですのでご注意ください。


超電磁砲32
超電磁砲33
超電磁砲34
超電磁砲35
超電磁砲36
超電磁砲37
超電磁砲38

今週も先週に続いてアニメ1話を丸ごと使って原作の1話を描いてましたね。
まあ、真っ白に燃え尽きた佐天さんや今日も変態淑女だった黒子などアニオリの描写もあったので正確には違いますけど、
さすがに2話続けてこのペースだと心配になってきますね。
後半はペースアップするんでしょうけど、これは2クールほとんど妹達編で確定っぽいなあ。

まあ、私はそれでも構わないと言うか、変なアニオリいれるよりじっくり妹達編を描いてほしいのでこっちのほうがうれしいんですけどね(笑)
シリアスな展開が続くんで息抜き的にアニオリで日常回を入れてくれれば満足です。


今週はタイトルの通り超電磁砲量産計画・・・通称『妹達(シスターズ)』に関するお話だったわけですけど、
うん、やっぱりこれぐらいから美琴の顔が曇り出してきたな。
アニメじゃ佐天さん達の日常パートがあったんで少しマイルドな感じになってましたけど、原作じゃあこのへんから不気味な雰囲気が目立ってくるんですよね。

レベル5のクローンの噂、自分とそっくりな人を見かけたと言う話、普段は明るくふるまっている美琴ですけどこういう話には結構敏感なんですよね。
いくら学園都市でもトップクラスの能力者と言ってもまだ14歳の少女なわけですし。
この周囲には見せない美琴の苦悩が2期ではテーマになってくるんですよね。

今回のラストで計画が凍結されたことを知って美琴は安心していましたけど、アニメを見ている人は分かるようにこの話はまだ終わってないんですよね。
ラストに現れた美琴そっくりの少女の正体・・・まあ言うまでもありませんよね。

予告を見る限り来週も原作の1話でアニメの1話なのかな?
アニメではわかりませんが次回は原作では最後の日常回だった話です。
ドシリアスに入る前の最後の日常回、しっかり美琴の笑顔成分を補充しておきましょう。まあ私は鬱顔の美琴も全然いけるけどね!

ではでは、また次の記事でお会いしましょう。
とある科学の超電磁砲S 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]とある科学の超電磁砲S 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
(2013/07/24)
佐藤利奈、新井里美 他

商品詳細を見る

全何話で妹達編をするつもりなんだろう?

拍手をもらえると励みになります。
革命機ヴァルヴレイヴ第3話「エルエルフの予言」感想
ヴァルヴレイヴ31

俺と契約しろ(意味深)

と言うことで予想と違うベクトルで面白くなってきたヴァルヴレイヴ3話の感想です。
ネタバレありですのでご注意ください。


ヴァルヴレイヴ32
ヴァルヴレイヴ33
ヴァルヴレイヴ34
ヴァルヴレイヴ35
ヴァルヴレイヴ36

いや~今週はエルエルフ無双でしたね。さすが1人旅団(笑)
と言うかたった1人で5000人を足止めしたって人間ですか。こいつも化物じみてるな。

今週も200人の軍隊を全滅させてますし、マジでなんかあるのかもしれませんし。
単純に能力が高いとかではなく何かしらの超能力があるのかな。
予言もメチャクチャ正確に当ててますし!

来週の予告ではなんかドヤ顔してますしこれはエルエルフが主人公になるフラグか?
ハルトに「俺と契約しろ」とか言ってますしマジで来週が楽しみですよ!BL的な意味でも

一方のハルトはなんかマジで吸血鬼みたいになってましたね。
吸血衝動?みたいなものもありましたし、これはハルト暴走フラグかな。

ハルトに逃げれば良いと言っていた政治家。
怪しいですね。一見良い人に見えて腹黒そうな感じがしましたし、絶対裏がありますよ。

あ、あと画像は上げてませんけど今週はサービスシーンがありましたね!
シャワーシーンとかあざといですけど、だがそれがいい!
ロリキャラがいなかったのはいただけないが


今週はロボの戦闘シーンはありませんでしたけど今までで1番面白いと思いましたね。
冒頭のエルエルフに銃を突きつけるシーンとかはギャグ見たいでしたけど(笑)

私は正直先週まではヴァルヴレイヴ期待外れだな~って思ってたんですよ。
まあ、それは私が勝手にハードルをあげてたせいなんですけどね。
さすがに期待していたギアス級の面白さはありませんけど、今週までで大分このアニメの世界観も分かってきましたしエルエルフの活躍は見てて面白い。
これからエルエルフがドンドン活躍してくれるといいですけどね。
来週もエルエルフが活躍しそうですし大変楽しみです。

ではではまた次の記事でお会いしましょう。
革命機ヴァルヴレイヴ 1(完全生産限定版) [Blu-ray]革命機ヴァルヴレイヴ 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
(2013/06/26)
逢坂良太、木村良平 他

商品詳細を見る

エルエルフとハルトの契約アッー

拍手をもらえると励みになります。
俺の妹がこんなに可愛いわけがない第3話「俺の友達が眼鏡を外すわけがない」感想
俺妹36

ロリ沙織さんマジ可愛い!!
ということで、渾身の沙織回だった俺妹3話の感想です。
例によって原作も含めたネタバレありですのでご注意ください。


俺妹31
俺妹32
俺妹33
俺妹34
俺妹35
俺妹37

今回はホント何から何まで沙織づくしの沙織回でしたね。
ロリ沙織可愛いよ、ロリ沙織!大事なことなので2k…

話の流れとしては、沙織の誕生日にサプライズパーティーをしようと京介達が沙織の家に押しかけ、
そこで実は沙織がお嬢様&超絶美人であることが発覚!
そして昔は内気で人見知りだった沙織が現在の沙織・バジーナになるまでの沙織の過去が語られる、という話でした。

沙織のモノローグで語られた過去回想のところが若干冗長な感じはしましたが、うん良くまとめられてたよ。
実は今回の話って、原作6巻の沙織の家を訪れる話と、原作9巻の沙織の過去回想の話の2つの短編から出来てるんですよね。

だから、沙織に遭遇したところから急に過去回想に入ったところはアレ?って思ったんですけど、
2つの話を違和感の内容にうまく1つにまとめていましたね。アニメスタッフGJ!!
まあ、短編2つをアニメの1話にまとめる以上カットされたところも結構ありましたが。
特に、沙織の過去話がメインになった関係上原作6巻の話は半分以上カットされていましたけど、2期16話で原作を簡潔させる以上これは仕方ないことですしね。

それに、何度も言いますけどホントうまくまとまってましたよ。
原作では挿絵がなくビジュアルがわからなかったロリ沙織と闇の王子(笑)こと真田信也君の姿が拝めましたしね。
と言うか来栖彼方ちゃんの声優って釘宮理恵さんかよ、豪華だな。


正直9巻の話ってカットされるかな~って思ってたんで私的には今回の話ってかなりうれしいんですよね。
沙織が今のようなオタクになった理由や、グルグルメガネのお調子者を演じている沙織が本当はどんなことを考えているかが分かる重要な話なんでカットせずにやってくれたアニメスタッフに感謝です。

あとは、少し原作との違いやアニメの補足を。

①名前で分かると思いますけど、彼方が言いかけた「妹」は桐乃の友人である加奈子です。カットされなければ加奈子の話で姉に関する話もやると思います。

②彼方さんがデビューが決まったと言ってますがこれは黒猫が大ファンの作品マスケラのことです。なので黒猫は自分が大ファンの作品の作者に会っていたんですけど気付いていなかったんですよね。あと、桐乃にまた会おうと言っていたのは彼方がメルルの同人誌を書いてるからです。

③京介がマスケラのコスプレをした時にひきつったような笑みをしていましたが、原作の京介はノリノリでコスプレしてます(笑)
というか、京介ってマスケラの主人公に激似らしくその後もちょくちょくマスケラのコスプレをしたりします。

④原作では沙織の家に押しかけた京介達に対して、沙織は姉の香織のフリをして接します。この時の沙織と京介達のやり取りも中々面白いので興味のある人は原作を読むことをオススメします。

とまあ今回はこんなところで。
次回は桐乃が留学していた時のライバルが来日する話。褐色ロリっ子とかマジサイコー
ここまでそこそこ原作を弄りつつも良改変が続いているので次回もアニメスタッフがどんなことをして来るか楽しみです。

ではではまた次の記事でお会いしましょう。
俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫)俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫)
(2008/08/10)
伏見 つかさ

商品詳細を見る


今週もロリ。来週もロリ。俺妹サイコー


拍手をもらえると励みになります。

翠星のガルガンティア第3話「無頼の女帝」感想
ガルガン31

敵のロボが思ったよりカッコいいぞ
ということで遅くなりましたが翠星のガルガンティア3話の感想です。
ネタバレありですのでご注意ください。


ガルガン32
ガルガン33
ガルガン34
ガルガン35
ガルガン36
ガルガン37
ガルガン39

今回はレドとガルガンティア船団が和解するための回でしたね。

前回、エイミーのお願いをきいて海賊を殲滅したレドでしたが、そのせいで海賊を怒らせたとガルガンティアの上層部からは厄介者扱いされエイミーにも怒られてしまいましたね。

宇宙生物と死闘を繰り広げてきたレドからしたら意味不明でしょうけどこれは仕方ないですね。船団側からしたらレドは得体のしれない来訪者ですし、これまで船団と海賊が多少の小競り合いをしつつも維持してきたバランスを崩してしまったわけですからね。船団からしたら厄介者以外の何者でもないでしょう。
あ、念のために言っておきますけど、船団の上層部やベローズ達は別にどこぞのガンダムのパイロットのような不殺主義者というわけでわありませんよ?

あとでベローズが言っているように、ガルガンティアの人々も武力は持ってます。しかし、それは降りかかる火の粉をはらうのに必要な分だけで自分達から攻撃するためのものではありません。
だから、海賊を撃退することはしても殲滅はしない。そんなことをしたら、これまでの小競り合いが本当の戦争になってしまいより多くの死者が出る。だから、可能な限り死者は出さないようにすると。

まあ、この世界の地球は陸地が沈んでしまい、人々は残された資源をやりくりして細々と暮らして状況ですから、人死にを可能な限り無くそうとするのは当然でしょうね。
レドもベローズと話てこの世界のルールについて学習したようですし、今後はもう大丈夫でしょう。

その後、ベローズの提案によりレドと船団は協力して海賊と戦うわけですけど、この戦闘シーンが期待以上に良かったよ!!

実は私は先にガルガンのコミカライズを買って3話までの展開は知ってたんですけど、やっぱり戦闘シーンみたいな派手なシーンはアニメ映えしますね。
船団と海賊との艦隊戦なんかも良くできていて今後も見てみたいと思いましたし、何より女帝ラケージ様の赤いユンボロイドがカッコよかったよ。
コミックでも「なんて機動力だ!」って言われてましたけど、機銃掃射をかわし船を飛び越えるなどその自慢の機動力を存分に発揮してましたよ!!さすがは赤い機体、こりゃ一般機の3倍は早いでしょうね。

まあ、それでもチェインバーの敵ではなく、奴隷だと思ったら実は奴隷プレイだった部下と仲良くバイバイキーンされてましたけど(笑)

レドとチェインバーの活躍により船団は海賊に勝利し、レドも船団の人々に受け入れられましたね。ラストでご馳走(生きた水生生物)も持って来てくれたエイミーのレドが「ありがとう」(カタコト)と初めて覚えたこの星の言葉で感謝を伝えるのも良い演出でした。

というわけで、今回は2話までと比べて物語が動き出したわけですけど、うん、良かったよ。
相変わらず虚淵さんが参加してるとは思えないほど明るくてワクワクするような展開ですね。
チェインバーのジャイアントスイングなどギャグっぽいシーンも随所に見られ見てて楽しい気分になりますね。
次回からはコミックスよりも進んだ展開になるので私も初見で続きが気になりますよ。これはマジで春アニメでもトップクラスのアニメやで。

今回はここらで感想を終わらせていただきますが、最後にちょっと謝罪を。

ブログの更新がしばらく滞ってしまいすみませんでした。
ちょっと最近忙しかったり気が滅入るようなことがあったりでブログを更新する暇がなかったんですけど、今日からまたいつものように更新していけるとも思うのでご勘弁を。

ではでは、また次の記事でお会いしましょう。
この世界は僕らを待っていたこの世界は僕らを待っていた
(2013/04/24)
茅原実里

商品詳細を見る


ホント最後までこの雰囲気のままいってほしいな(フェイトゼロを見ながら)

拍手をもらえると励みになります
変態王子と笑わない猫。第2話「妖精さんは怒らない」感想
変猫21

小豆梓ちゃんがいればなにもいらない(血走った目で)

と言うことで私が終始気持ち悪い笑みを浮かべながらみていた
変態王子と笑わない猫。第2話の感想です。
ネタバレありでうのでご注意ください。


変猫22
変猫28
変猫212
変猫24
変猫29
変猫25
変猫222

今回も冒頭から横寺君は絶好調でしたね。
前回、笑わない猫の像に建前を取られてしまった横寺君は本音しか言うことができなくなってしまったわけなんですけど、コレって思っていることを全部言ってしまうのでは無く嘘がつけないってことなんですよね。
だから、黙っていればあまり問題がないんですけど、まあ見てのとおり横寺君は変態さんなのでこんな状況になってしまいました。

そういえば、アニメでは説明がありませんけど、横寺君のあだ名の『変態王子』って、横寺君の変態っぷりが王子様級だから・・・ではなく、陸上部に君臨する暴君『鋼鉄の王』に歯向かい無傷で生き残った初の勇者だから、という理由で変態王子と名付けられたんですよ。
だから、王子って言われるほど変態じゃなくね?と思った人は勘違いの内容に。
まあ、アニメではカットされてますけど原作の横寺君は女子にセクハラしまくって半径4メートルには女子が寄ってこなくなったり、目も合わせてもらえなくなったりしてますけど。

とまあ、横寺君の話題はこれぐらいにして本題に入りましょうか。



もう、今週の感想を一言で言うならアレですね、

小豆梓ちゃんが可愛いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

いやもうホント可愛すぎるだろ、何だこの生き物は!!私を悶え殺す気か(えー)

原作でもニヤニヤしながら読んでたけど、
アニメになって声が着いたことで破壊力がものすごいことになってるよ!

今回、横寺君のストーキング調査によって実はお嬢様ではなく普通の女の子であることが判明した梓ちゃん。もうお嬢様じゃないってバレても強がってるところが最高に可愛いよね!!

いやまてよ、そこもいいが横寺君に詰め寄られてカミカミになってる梓ちゃんも可愛い。それにデートでブライダルショップや産婦人科につれていかれてパニクッテル梓ちゃんも捨てがたい。ゲーセンでレイプ目になってた梓ちゃんも胸がソワソワする。

結論!梓ちゃんは何してても可愛い梓ちゃんをペロペロしたい

アレ!?本音が出てるぞ、私の建前どこ言った?


と言う茶番はさておき、今回はホント小豆梓ちゃんが可愛かったですね。
今回わかった通り、彼女って実は普通の女の子で分けあってお嬢様のフリをしてるんですよね。
まあ、たぶんその理由は次回明かされると思うのでここでは書きませんが、
彼女はホント応援したくなるヒロインなんですよ!
幸せになってほしいなあ~いや違うな、私が幸せにして見せる!(えー)

あ、あと本編とは関係ないんですけど、ゲームセンターでUFOキャッチャーをしてるときの月子ちゃんが、
咲‐阿千賀編に出てくる千里山の怜にしか見えませんでした。これ絶対スタッフも意識してやってるよね?中の人的に。

他にも鋼鉄の王こと筒隠つくしさんが月子ちゃんの姉であることが分かったり、梓ちゃんの昔の友人が現れたりしましたが、今回は全編にわたって梓ちゃんのターンでしたね。
今回はテンポ良く進みこの分なら来週で1巻の話はおしまいかな?

中身のない感想ですが今日はここまでで。

ではでは、また次の記事でお会いしましょう。

変態王子と笑わない猫。1 (MFコミックス アライブシリーズ)変態王子と笑わない猫。1 (MFコミックス アライブシリーズ)
(2011/08/23)
お米軒

商品詳細を見る


ずっと梓ちゃんのターンでいいよ


拍手をもらえると励みになります。






とある科学の超電磁砲S第2話「寿命中断」感想
超電磁砲21
ジト目の布束さん、ありだと思います。

と言うことで妹達編に突入したとある科学の超電磁砲2話の感想です。
原作のネタバレもあるのでご注意ください。


超電磁砲22
超電磁砲299
超電磁砲24
超電磁砲25
超電磁砲26
超電磁砲29

今回から妹達編に突入したわけですが、物語の導入ということもありかなり丁寧に描かれていましたね。
まさか原作の1話をアニメの1話まるまる使って描くとは。
これは2クール全て使って妹達編をやる可能性も出てきましたね。

まあ、妹達編は原作の時点で1期1クール目にやった幻想御手の1.5倍ぐらいの量がありますから丁寧にやろうと思ったら1クールじゃ絶対足りませんからね。
アニオリ回をちょこちょこはさめば余裕で2クールできるでしょう。

それに、今回の話も原作と比べてアニメで追加された良改変が結構ありましたしね。
佐天さんが見かけたという美琴のそっくりさんや初春と固法先輩がレベル5のクローンの噂について話すシーンはアニメ組の人にこれからの展開をにおわすヒントになってます。
また、黒子が寮監の見回りをごまかしたことを「久しぶり」と言ったのは今後も寮監をごまかすことが増えることへの伏線になってますしね。

今後の展開の伏線を張りながら、原作では出番の減っていく黒子達の出番を作るとは、JCもなかなか良い仕事をするじゃないですか。

あと、朝起きたときに黒子に抱きつかれていて赤面する美琴や布束さんがスキルアウトを撃退するときに話術と演出だけでなく麻酔を使っていたことが判明するなど細かい改変をしているのもグッドです。
こりゃあ後半の展開も期待できるぞ~

ここまでは原作との違いを中心に書いてきましたけど、
2話の内容自体も面白かったですね。
まあ、最初に言った通り2話は物語の導入なので「メチャメチャ面白い!」って感じではありませんでしたが、
美琴達のなにげない日常のやり取りからマネーカード事件によって非日常へと物語が変わっていく変化の見せ方も良かったですよ。

布束さんの「寿命中断」もなかなか不気味な感じに表現されてましたし、ジト目美少女の布束さんもありだと思いますね。あのジト目でにらまれたい

まあ、私が2話を見て1番思ったことは女の子が可愛いと言うことですけど(えー)

いや、だって超電磁砲の女の子ってみんな可愛いじゃん!
赤面してる美琴も転んで涙目になってる黒子も犬みたいな佐天さんも笑顔で黒子に仕事を押し付ける初春もギョロ目からジト目になった布束さんも皆可愛かったよ!!(血走った目で)
でも1番トキメいたのはロリ美琴だぜひゃっはー

まあ、そういうわけで次回からは本格的に妹達編が始まりますが、今後も初春達日常を象徴するキャラにも出番がありそうで安心です。

ではでは、また次の記事でお会いしましょう。

Grow Slowly (TVアニメ「とある科学の超電磁砲S」エンディングテーマ)(イベント応募券付き)(初回限定アニメ盤)Grow Slowly (TVアニメ「とある科学の超電磁砲S」エンディングテーマ)(イベント応募券付き)(初回限定アニメ盤)
(2013/05/15)
井口裕香

商品詳細を見る

このペースならアイテム戦が1クールのクライマックスかな?


拍手をもらえると励みになります。
イロイロあって・・・
どうも、管理人のクロスケです。

ブログを毎日見てる人ならもう気付いているでしょうが、宇宙戦艦ヤマト2199の感想は書くのをやめることにしました。

いや、ホントすみません。もしヤマトの感想を楽しみにしていた人がいたら申し訳ないんですけど、
ヤマトの感想ってスケジュール的にキツイんですよ。

私の住む関西では、土曜の深夜に感想を書いている超電磁砲・変猫と感想は書いてませんが私が楽しみにしている進撃の巨人が放送してるんですよ。
それでヤマトは日5ですし、これを全部感想書こうと思ったら私の休日が全てつぶれてしまうんですよね。
それで、書く予定だった進撃と1話を書いたヤマトはあきらめて超電磁砲と変猫に集中することにしました。

ほんと書き始めといて途中でやめてしまってすみません。

もし、ヤマトの感想がないと嫌だ!という人がいたらコメントでお知らせ下さい。
要望が多いようでしたら個別感想は無理でもまとめ感想などで対応するかもしれません。

以上、クロスケの懺悔です。
これで安心してアニメが見れる・・・
どうも、管理人のクロスケです。

以前このブログでもお知らせした大学院の入学試験の結果が昨日郵送されてきました。


それでその結果なのですが、


無事合格でした!!
いよっしゃあああああああああああああああああああああああ


いやーマジでうれいしよ。ホント受かってよかった。
ブログも休んでアニメを見るのもやめて勉強したかいがあったよ。

まあ、大学院にいけることが決まっただけなので、これに安心せず大学院にむけて勉強していかなければいけないんですけど、とりあえずホッとした今日このごろです。

なので、大学院卒業までしばらくはブログも続けていくつもりなので、
皆さんこれからもよろしくお願いします。

ではでは、また次の記事でおあいしましょう。

革命機ヴァルヴレイヴ第2話「666を超えて」感想
ヴァルヴレイヴ2

武士道とは死ぬこととみつけたり

と言うことで革命機ヴァルヴレイヴ2話の感想です。
ネタバレありです。


ヴァルヴレイヴ1
ヴァルヴレイヴ3

前回まるで吸血鬼みたいに生きかえってエルエルフに噛みついていたハルトはなんとエルエルフの体に乗り移っていましたね。

これってどういうことなんですかね?
マジで吸血鬼かなにかになったのか?人間はやめたみたいだけど・・・
それに銃で撃たれたハルトの体の傷が跡形もなく治ってますし、
ヴァルヴレイヴってガンダムみたいな兵器というより、
アクエリオンみたいな古代の遺産だったりするのかな?
敵の技術者が見たことない技術だとか言ってましたし。
うーん、現時点じゃ情報が少ないんでなんとも言えませんね。考えるのをやめよう次回以降に保留で。

ハルトに体を乗っ取られたエルエルフはなんか気の毒なことになってましたね。
ハルトが暴れまわったせいで味方からは裏切ったと思われてるし!!
最後は捕虜になってましたけど、これはハルトとのダブル主人公になるのかな?

あと、ヒロインのショーコちゃん。生きてるとは思ってたけど、こんなアッサリ見つかるとは思わなかったよ!
特に伏線とかもなく普通に助かってたし。
まあ、可愛いショーコちゃんが生きてたからいいか。(オイ!)

今回も戦闘シーンは気合いが入ってましたね。
光輝くヴァルヴレイヴが今日もカッコよかった!!
まあ、まさか宇宙でHA・RA・KI・RIをするとは思いませんでしたが(笑)
まったく、ミスターブシドーですか。
でも、あのリミッター解除?みやいなやつの数字が666だったのはなんでなのかな?
666って悪魔の数字ですよね。ハルトの吸血鬼化といいヴァルヴレイヴはロボアニメに見せかけたホラーアニメなのかな?


とまあこんな感じで、今回もイロイロな謎やら伏線っぽいのがたくさん出てきてよく分からなかったってのが正直な感想ですね。面白い面白くない以前に話がわからないよ。
これはアレか?私の読解力が低いのか?

まあ、戦闘シーンは今回もカッコよくできてますし、展開も詰め込み過ぎな感じはしますがロボット物の王道を行ってます。
まだまだ盛り上がってくるのはこれからだと思うのでこれからも期待して見ていきましょう。

ではでは、また次の記事でお会いしましょう。

革命機ヴァルヴレイヴ 1(完全生産限定版) [Blu-ray]革命機ヴァルヴレイヴ 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
(2013/06/26)
逢坂良太、木村良平 他

商品詳細を見る

作画も設定も良いし、脚本さえしっかりしてれば化けると思う


拍手をもらえると励みになります。
俺の妹がこんなに可愛いわけがない第2話「信じて送り出したお兄さんが携帯美少女ゲームにドハマリしてセクハラしてくるようになるわけがない」感想
俺妹1

酷い、酷過ぎる(褒め言葉)

と言うことで、私が終始爆笑していた2話の感想です。
ネタバレありです。


桐乃の親友・新垣あやせは、携帯美少女ゲームにドハマリして、自分よりもゲームの少女に没頭する桐乃をなんとかしてほしいと、京介に相談を持ちかける。あやせのため、桐乃にゲームを控えるよう説得する京介だったが、その代わりにゲームを桐乃から借り受けることに。試しにゲームを始めた京介だったが…。

俺妹2
俺妹3
俺妹4
俺妹5
俺妹6
俺妹7
俺妹8

もうね今回は登場人物が皆酷過ぎるよ!!

特に高坂兄妹、どうしてそうなった!!
ギャルゲーにハマってあやせにセクハラ発言&行動を繰り返す京介には終始笑わせてもらったんですけど、桐乃も酷い。
と言うか普通友達と2人でいる時にギャルゲーってしないでしょ!
周囲にオタクって隠してるんじゃなかったのか?
あやせにはもうバレてるからいいのか?

喫茶店でゲームに向かって話しかけてるし桐乃どんな猛者だよ。
後半で別のゲームをやってるときも、ゲームの女の子のスカートを覗こうとしていましたし、
1期に比べて桐乃のキモオタ度が格段にパワーアップしてますね。


あと、キモイと言えば京介。
1期のアニメしか見てない人は今回の京介の変態っぷりに驚いたんじゃないですか?
まあ、これは1期の頃に比べて京介が桐乃達の影響でだんだん変態になってきたのもあるんですけど、
1期では京介の内面描写がカットされていたせいなんですよね。

1期の京介は「あたしのアニキがこんなにカッコいいわけがない」ってネタになるくらいイケメン&完璧な兄貴として描かれていましたけど、実ははそうじゃないんですよね。
アニメではカットされてしまった京介の心理描写では、傍若無人な妹に腹を立てたり、逆に自分よりもはるかに優秀な妹に嫉妬したりしてるんですよ。でも京介はそういった年齢相応な欠点をあまり表に出さないんですよね。
だから1期のアニメではそういった周囲から見た京介像だけが描かれていたんですよ。なので、今回のように化けの皮が剥がれると京介は桐乃に負けないぐらいの変態なんですよね(笑)

まあ、今回はそんなわけで変態な京介&桐乃(私はこの2人が大好きです)を見ながらずっと笑ってたんですけど、最後のヤンデレあやせが全て持っていきましたね。
桐乃に振り向いてもらうためにゲームのキャラの真似をしたわけですけど、なんでヤンデレルートを選んだ!!
いや、あやせって言うか中の人の早見さんは確かにヤンデレボイスに定評があるけどね?なんで京介だけじゃなくて加奈子まで殺そうとするんだよ!
あれか?邪魔者は早めに消し去っておくと言うことか?あやせマジ恐ろしい子やで。


というわけで1話に続いて2話も面白く、やっぱり俺妹は安心して見てられますね。
ドラマCDの話なんで少し気になってたんですけど、普通に面白かったよ。
来週は沙織回らしいですね。次も楽しみです。

ではではまた次の記事でお会いしましょう。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
(2013/06/19)
竹達彩奈、中村悠一 他

商品詳細を見る


でもこんなペースでまとめきれるのかな?


拍手をもらえると励みになります。
翠星のガルガンティア第2話「始まりの惑星」感想
65e444be-s.jpg


明るくて楽しそうなアニメだなー
(棒読み)

と言うことで翠星のガルガンティア2話の感想です。
ネタバレありですのでご注意下さい。


5314cbf9-s.jpg
28eb4374-s.jpg
ee848063-s.jpg

2話は1話に引き続き世界観や設定の説明回でしたね。
そんで最後にちょろっと戦闘がありました。

うん、でもいいねこの世界観。
最初はもっとSFチックな世界かと思いましたけど、こう牧歌的と言うかなんと言うか。
こう一昔前の少年漫画のようにワクワクするような話ですよ。今のところは

前回のラストでも言われたとうり物語の舞台は地球
どうやらこの世界の人々は寒冷化により住めなくなった地球を離れ宇宙で暮らしているようです。
ところが主人公のレドがワープの失敗で偶然たどりついた地球は海に覆われ多くの生き物と、
過去の文明の遺産を利用した人類が暮らす世界でした。

うん、これは他のブログさんでも考察されてましたが、レドはワープの失敗でタイムトラベルをしてるっぽいですよね。
これは物語が進んでいったら明かされたりするのかな。


今週は説明回だったためにやたら会話のシーンが多かったんですけど、
杉田さんが演じるチェインバーのセリフがちょいちょい笑えましたね。
「中に人などいない!」、「超強い」とか真面目なシーンなのにギャグだよ!

あと今週もヒロインのエイミーは可愛かったなあ~
服の中に手を入れてパタパタしたり、チェインバーの中に人がいないのに興奮して踊りだしたり、
なんか小動物的な可愛さがあるよね。
でもエイミーちゃんが可愛ければ可愛いほど後半が不安になりますよね。
なんせあの方が参加したアニメだからなあ~
いやいや、いくらあの方でもこんなワクワクするような展開を見せておいて
鬱展開なんかするわけないか。うん、考え過ぎだな。(まどマギを見ながら)


最後なんか海賊とやらが現れて女の人の服を破ったりしてましたがいいぞもっとやれ
チェインバーに瞬殺されてましたね。
科学力に圧倒的な差があるのは分かってましたけど、まさか海賊の1人1人まで精密射撃で消し去るとは。
これレドがその気になったらガルガンティア船団も全滅させれるんじゃないですかね。


とまあ、今回はこんなところで。
1話に引き続き2話も面白くて次回が楽しみです。

ではではまた次の記事でお会いしましょう。

翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1
(2013/07/26)
石川界人、金元寿子 他

商品詳細を見る


今が明るければ明るいほど不安が大きくなる


拍手をもらえたら励みになります。
変態王子と笑わない猫。第1話「変態さんと笑わない猫」感想
20e10a5e-s.jpg

ヤバいヤバいヤバいヤバい
女の子たちが可愛すぎるううううううううううううううううううう



と言うことで、もう予想以上の出来で私のテンションを今年最高潮に高めてくれた、変態王子と笑わない猫1話の感想です。

ネタバレありですのでご注意ください。



頭の中身が煩悩まみれな高校2年生・横寺陽人は、ひょんなことで“笑わない猫像”に祈ったところ、心で思ったことが垂れ流しになってしまう。そんな大ピンチの陽人は、クールでキュートな無表情娘・筒隠月子と協力して、喪われた本音と建前を奪還しようとするが…。爽やか変態×冷ややか少女の青春迷走ラブコメ!

985af706-s.jpg
e4ad6e59-s.jpg
8f8ff4d6-s.jpg
bd4e9664-s.jpg
93d6933a-s.jpg
4e514cf2-s.jpg
08fd4b2d-s.jpg

もう冒頭から変態王子こと横寺陽人君が変態全開で吹きましたよ!!
声優の梶君の演技がハマり過ぎてるし、コレ梶君もノリノリでやってたんじゃないの?

1話も原作読者の私がビックリするぐらいテンポが良くてサクサク進みましたね。
てっきり変態王子と呼ばれるようになった横寺君が、
笑わない猫像のところで出会った少女…筒隠月子ちゃんと再開するところまでだと思ってたんですけど、
もう一人のヒロイン…小豆梓ちゃんに告白するところまで進むとは。

まあ、若干展開が早い気もしましたけど私的には全然オッケーでしたね。
原作の重要なポイントは押さえつつテンポ良く進んでましたよ。
まあいくつかセリフがカットされてて残念なところもありましたが。
特に横寺君の犬になる発言のところ大分原作から改変されてましたね。
アニメでは、
横寺君「行動で示すよ」⇒「ボクは君のペットになる」
でしたけど原作では、
小豆梓「ペット扱いならそばに置いてもいいわ」⇒横寺君(ノータイムで)「ワン!」
って感じなんですよね。
アニメの展開じゃあ小豆梓ちゃんの高飛車なお嬢様感が弱くなってるよ。
まあ、横寺君に詰め寄られて涙目になってる梓ちゃんが最高に可愛かったからいいけどねー(オイ!)

っていうかアニメの梓ちゃんが可愛すぎるよ!!
もう原作時からヒロインの中で1番好きだったけど、アニメじゃ可愛さが5割増しだよ!!
もうここまで心を揺さぶられたキャラって俺妹の黒猫以来ですよ、梓ちゃんの可愛さだけでBDを買うことにしたよ!!貧乳サイコー

あ、あとメインヒロインの月子ちゃんももちろん可愛かったよ!
最初は小倉唯さんが月子ちゃん役って聞いたときは合わないかな~って思ってたんですけど、全然そんなことなかったよ。
猫像に祈る前の感情表現豊かな月子ちゃんと、本音を失ってからの鋼鉄のポーカーフェイスをきっちり演じ分けてて感心しましたよ。
と言うか小倉唯さんの声で罵倒されるとゾクゾクするよね!!へ、変態


てなわけで、変態王子と言うか私の感想が変態な第1話、皆さんどうでしたか。

もう原作ファンの私からすると予想以上いや、期待以上のできでしたね。
カントクさんの描くヒロイン達の可愛らしさも再現できてましたし、話のテンポも良い。
予想外のダークホースですよ。BDのマラソン決定だぜ!!
もう次回が楽しみ過ぎて1週間が辛いんですけど、他のアニメの感想を書きつつ2話を待ちましょう。
それでは今日はここら失礼します。

また次の記事でお会いしましょう。

変態王子と笑わない猫。 (MF文庫J)変態王子と笑わない猫。 (MF文庫J)
(2010/10/21)
さがら 総

商品詳細を見る

カントクさんの描く女の子は素晴らしい


拍手をもらえると励みになります。
もう2ヶ月か~
どうも管理人のクロスケです。


気がつけば昨日でこのブログも開設から2ヶ月がたちました。
開設1ヶ月目のときに目標にしていた「2ヶ月目までに1000アクセス」
もギリギリ13日には達成することができました。

これも私のアホなブログ見て下さっている皆さんのおかげです。

最近は忙しいこともあり記事の質が落ちてますが、
これからも出来る範囲で更新は続けていくので宜しければお付き合い下さい。
とある科学の超電磁砲S第1話「超電磁砲」感想
25011a7f-s.jpg

ミコっちゃんかっこいいなあー

ということで、私の中で期待度№1の春アニメとある科学の超電磁砲Sの感想です。

もう今季は調子に乗って感想を増やし過ぎてかなりキツイんですけど、
禁書の映画を4回も見に行った私が超電磁砲の感想を書かないわけがない!
ということで以下感想です。
ネタバレありです。


562bc32b-s.jpg
f45786fe-s.jpg
ec13e90e-s.jpg
571de0ba-s.jpg

いや~
1話から「これぞ超電磁砲」って感じの話で大満足のできでしたよ。
冒頭から不良に絡まれる佐天さん
「ジャッジメントですの!」を披露する黒子
不良を一蹴する美琴、と1期アニメを彷彿とさせる展開でした。

1話はアニメオリジナルでしたけど、コンパクトに超電磁砲の魅力がまとめられていました。
こりゃあ2期も安心して見れるぞ~

私の感想としては、なにより1話から学園都市第5位の能力者『心理掌握』こと食蜂操祈が登場したことが驚きでしたね。

ネタバレになるんですけど、食蜂さんは原作では2期のメインとなる『妹編』が終わった後に登場するキャラなんですよ。
だから、こんな序盤に登場するなんて思ってもいませんでしたね。
これは1期の婚后さんのようにアニメで出番が追加されるのかな?

あと、最後に流れた次週からのOPがカッコよかったぞ!!
OPを見る限りアイテムとのバトルもしっかりしてるみたいだし期待が止まらないぜ!!
もうね、早くシスターズ編が始まって美琴のバトルや美琴視点の超絶イケメン上条さんが見たくてたまりませんよ!


ではでは、マジで私の感想ばかりで細かい内容とか全然書いてませんがここらで1話の感想は終ります。
やっぱ大学が始まると時間がないので、感想を書き始めた頃みたいな細かく話を描写しての感想は無理ですね。
今後は他のアニメもこんな感じでいきます。

ではでは、また次の記事でお会いしましょう。


sister's noise(初回限定盤)TVアニメ「とある科学の超電磁砲S」オープニングテーマsister's noise(初回限定盤)TVアニメ「とある科学の超電磁砲S」オープニングテーマ
(2013/05/08)
fripSide

商品詳細を見る


1期のような内容を期待してる人に妹編はキツイかな?


拍手をもらえると励みになります。
今日は何の日
どうも管理人のクロスケです。

今日はアニメの感想はお休みです。
でも、明日にはレールガン・変猫の感想を書く予定です。
なので、既に書いているヤマト・ガルガン・俺妹・ヴァルヴレイヴの4つと合わせて計6個の感想を書いていく予定なのでお付き合い下さい。

ただ、前期3個から6個と2倍に増えた感想を続けていけるかいまいち自信がないので、
ひょっとしたら、2個ぐらいは途中で感想をやめるかもしれません。とくに日曜がキツイ

さて、話は変わりますが本日4月13日は私の誕生日なんですよ。
何歳になったのかは恥ずかしいリアル割れが怖いので内緒。
だから昨日の晩とかは微妙にウキウキしながら寝たんですけど、
今朝はここ何年かで最悪の誕生日になりましたね。

ニュースをみたら分かるんですけど、今朝私の住む兵庫県で地震があったんですよ。
幸い家が壊れたりするほどの自信では無かったんですけど、
地震に驚いて起きてみれば飾っていたフィギア色紙何かが棚から落ちて部屋がメチャクチャになってたんですよ。

ハアー、マジで最悪の目覚めだったよ。
まあ、散らかっていただけで壊れたりはしてなかったんですけどね。


それで朝からテンションが低かったんですけど、なんと
今年の誕生日は親父が気前よく近場の温泉に連れてってくれるんですよ!

と言うわけで今から温泉に行ってきます。
まあ、私はラノベの主人公とかではないんで、
温泉にいっても特に何も起きないでしょうけど、普通にノンビリしてきます。

ではでは、また次の記事でお会いしましょう。
革命機ヴァルヴレイヴ第1話「世界を暴く」感想
86a05fd7.jpg

戦闘シーンぱないの!!

ということで、春の3大ロボアニメの最後の一角「革命機ヴァルヴレイブ」1話の感想です。
ネタバレありですのでご注意下さい。


86ca0bf6.jpg
19eb68fb.jpg
22bf6e63.jpg
4d453679.jpg
80dfbe79.jpg
1365700513425.jpg

285bb4d0.jpg
0431fb8b.jpg
f1fa2b71.jpg

1話を見た感想としては、「戦闘シーンはカッコよくて面白いけど、駆け足過ぎて話がよくわからない」ですね。

日常から突然戦場に立たされる主人公。

主人公の覚醒に合わせて覚醒するロボット。

敵を瞬殺する主役機無双、などロボットアニメの王道を行っているんですが、それだけに次の展開が読めてしまうんですよね。
まあ、それでも主人公のハルトがヴァルヴレイヴに乗り込んでからの展開は熱くて良かったですね。
特にヴァルヴレイヴの戦闘シーン!
あのシーンはスタッフの気合いが入ってましたね、光ながら戦うヴァルヴレイヴがメッチャカッコよかった。

あと、気になったのはやっぱりヴァルヴレイヴのコンソールに出た「ニンゲンヤメマスカ」の文字ですね。
最初は、パイロットを生体ユニットかなんかにするのかと思いましたが、それ以上ですね。

ラストで心臓を刺されたうえに拳銃で撃たれたハルトが起き上がって敵に襲い掛かってましたけど、
これは吸血鬼かなにかにされたってことなんでしょうかね?
血液を強調してましたし。


1話の感想としてはこんなところです。
正直、私が久々のロボアニメで期待し過ぎてたのもあるんでしょうが、拍子抜けって感じですね。
話が王道過ぎてインパクト的にはガルガンティアの方が上だと思いました。

でも、戦闘シーンは流石のサンライズって感じでしたし、なによりまだ1話。
ヴァルヴレイヴは分割2クールらしいのでこれからどう話が広がっていくのか楽しみです。


では、ちょっと短いですが今日はこれぐらいで。
これから世界観とか情報が増えてきたらイロイロ考察とかしてみようと思います。


ではではまた次の記事でお会いしましょう。

1/144 ヴァルヴレイヴ (革命機ヴァルヴレイヴ)1/144 ヴァルヴレイヴ (革命機ヴァルヴレイヴ)
(2013/04/27)
バンダイ

商品詳細を見る



拍手をもらえると励みになります。
俺の妹がこんなに可愛いわけがない2期 第1話「俺の妹が再び帰ってくるわけがない」感想
4d85ff33-s.jpg

俺妹が帰ってきたーーー

ということで、2010年秋に大ヒットした俺の妹がこんなに可愛いわけがないがアニメに帰ってきました!!

もうね、ずっと2期の放送を心待ちにしてたからうれし過ぎますよ!!
私は1期のアニメを見て俺妹にはまり原作にも手を出したんですけど、
もう俺妹は最高だよね!!電気文庫の看板だよ!!


このアニメ2期に合わせて原作も終わるって聞いたときはショックで自分の耳が壊れたと思いましたよ。
まあ、物語にはいつかは終りが来るもの。
もう桐乃達に会えなくなるのは寂しいですが、
ここはファンとして最後まで目いっぱい応援して盛り上げていきましょう!!


ということで1話の感想です。
ネタバレありですのでご注意ください。


e57bf8fd-s.jpg
d0544840-s.jpg
dfb24c05-s.jpg
f1b51338-s.jpg

1話は1期のおさらいも兼ねてたオリジナル回でしたね。
京介の高校のシーン以外は、冒頭の過去回想も含めて全てアニメオリジナルですよ。

まあ、1期1話ほどのインパクトはなく、それこそ1期の15話のそのままの続きって感じでしたけど
説明回としては無難な1話だったと思いますね。

最初は京介あやせの声に少し違和感がありましたけど聞いてるうちに気にならなくなりました。

あと、出番は少なかったけど黒猫が可愛かった!!
私は俺妹のキャラの中じゃ黒猫が一番好きなんですけど、やっぱり黒猫は可愛いなあ~
はやく白猫モードや神猫モードの黒猫がみたいぜ。

ネタバレになりますけど2期というか、原作後半では京介と黒猫を中心とした恋愛が物語の中心になってくるんですよ。
なので、たぶん1期とは少し違った雰囲気になると思うんですよね。
それが1期のアニメしか見てない人達に受け入れられるかが少し心配ですね。

でもまあ、1話のBパートを見た感じじゃあ俺妹らしいコメディパートも健在でしたし過度な心配いらないでしょう。

以下ちょっとした小ネタというか原作との違いを。


冒頭の子供時代の京介と桐乃のシーンは後半への伏線&1期1話のオマージュですね。ロリ桐乃が可愛すぎる

部活シーンで瀬奈が言っていた「ゲームを褒めてくれたコメント」アニメではカットされましたが、原作では実は黒猫が書き込んだというオチがつきます。

冒頭のリビングで電話する桐乃と京介のシーン。アニメでは前と変わらずガン無視する桐乃でしたが、原作では京介の声に軽く桐乃がうなずくなど、明確に桐乃がデレ始めたシーンです。

とまあ今回はこんなところで。
来週はドラマCDで描かれた、京介があやせにひたすらセクハラする話です。1期のカッコいい京介が好きな人は覚悟しといて下さい。って言うか2期の京介は変態になると思う

ではではまた次の記事でお会いしましょう。

reunion(期間生産限定アニメ盤)reunion(期間生産限定アニメ盤)
(2013/04/17)
ClariS

商品詳細を見る

相変わらずクラリスの曲は素晴らしいなあ。


拍手をもらえると励みになります。
翠星のガルガンティア第1話「漂流者」感想
dd0f5744-s.jpg

ヤバい、メチャクチャ続きが気になるううううううううう

ということで、春アニメの感想第2段翠星のガルガンティアの感想です。

これは久々に当たりのロボアニメか!?


7afcc5a6-s.jpg
8c63e55a-s.jpg
c56e48f7-s.jpg

1話のつかみはかなり良かったと思いますね。
最初はいきなり戦闘で「チェインバーカッコいいなー」ってかんじで見てたんですけど、
そこから地球に飛ばされてからの展開が面白かった。

そのチェインバーですけど、デザインは結構好きですね。
サイズがガンダムとかより小型で、ギアスのナイトメアみたいなかんじですかね。
まあ、戦闘は射撃戦ばかりであんまりロボットっぽい肉弾戦とかはありませんでしたけど、
それはこの先ロボット同士の戦闘もあるだろうと思うのでその時に期待しましょう。

次に主人公のレド
まだ、1話を見ただけでは彼のキャラが分からないんですけど、
見た感じクールな軍人って感じですね。
まあ、ロボアニメの主人公って熱血ヤローかクール&真面目ってかんじの主人公がほとんどですけど、
地球についてからの様子を見るとラノベの主人公っぽいな~と思いました。
この先彼がどんな活躍をするのか楽しみですね。

そして1番重要なのがヒロイン!!
上の画像の娘で名前はエイミー
うん、良いね。まだ1話を見ただけだけど、かなり可愛い感じの娘だよ。
活発な褐色美少女とかマジ私得だよ!!パンチらもしてたしね。


主人公のレドがこれからヒロインのエイミー達とどう関わっていくのか。

チェインバーはどんな戦いを見せてくれるのか。

そして、中々明るい感じで始まったストーリーを虚淵さんはどんな鬱展開にもっていくのか!!!

これからの展開がとても楽しみです。
これからも感想を書いていくんでお付き合い下さい。


ではではまた次の記事でお会いしましょう。



翠星のガルガンティア (1) (カドカワコミックス・エース)翠星のガルガンティア (1) (カドカワコミックス・エース)
(2013/04/08)
三途河 ワタル

商品詳細を見る


拍手をもらえると励みになります。
流石ヤマトやで……
昨日(4月8日)までの訪問者数643(約2ヶ月間の累計)


1日の最大訪問者数32




昨日午前10時ヤマト感想アップ

IMG_20130409_231947.jpg




流石ヤマトやで……
前にも急に訪問者が増えたことあったけどあれは何だったんだろう・・・
いや、訪問者が増えるのって素直にうれしいんですけどね
僕は友達が少ないnext11話、12話感想&総括
3468776b-s.jpg

俺達の残念な青春は終わらない

ということで、大変、大変遅くなりましたが、僕は友達が少ないnext11話、12話感想と総括です。

1期を上回る出来で私を楽しませてくれたはがないも最終回。
残念なメンバー達の残念な日常はどのような結末を迎えるのか。
以下、感想と総括です。



0e77ab6c-s.jpg
c37ec6b0-s.jpg
2e964789-s.jpg
a4eed0ab-s.jpg
6e1a3351-s.jpg
13c1148d-s.jpg

11話は久しぶり(試験勉強のため3週間ぶり)にはがないを見たせいかメチャクチャ面白く感じましたね。
って言うか個人的に2期の話の中で一番面白かったよ!


理科が倒れたせいで映画が完成しなかった時に夜空が上映の中止を直ぐに決めたのは良かったですね。
「最初は7人で見ないと意味がない」なんて夜空が言うなんて、
小鷹じゃないけどちょっと感動しましたね。

星奈に「貴様さえいなければ」と言ったり、自分の都合で映画の脚本を変えたり、
自分勝手なことばかりやっていた夜空ですけど隣人部のことは大切に思ってたんですね。

そのあと遊佐が隣人部を潰しにきたときも腰が抜けるほど緊張していたのに
毅然とした態度で遊佐に向かってますし、
夜空の株が急上昇ですよ!まあこれぐらいじゃ全然足りないぐらい株が下がってるきもしますが

あと、理科が頑張って完成させた映画。
これやっぱりOPの映像が映画だったんですね。
1話の中でOPを2度みるとは(笑)
原作じゃ文章だけであんまり印象に残ってなかったんですけど、アニメではOPになってたこともあって
結構印象深いシーンになりましたね。


そして衝撃のラスト!!
星奈の突然の告白に小鷹の魔法の呪文えっなんだっても通用せずヘタレ小鷹は隣人部から逃亡します!!


原作でも思ったけど、このシーンの小鷹はマジでクズですね。
いや、逃げただけならまだいいですよ?
ヘタレには違いませんけど、突然のことでしたしきっとどうしたらいいか分からなかったんでしょう。

でもね、何次の12話でしれっと生徒会ハーレム作ってんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

多分アニメを見ていたほとんどの人が「いや、もう小鷹死ねよ」と思ったでしょうね。私も思ったよ!
まあ、そんなことがうまくいくわけなく理科に鉄球でボコられましたけど。ザマああああああああああああ


って言うか12話は理科がマジで主人公してましたよね。
ヘタレの小鷹にカツを入れて自分を頼るように言うとかカッコよすぎるぜ・・・

その前のシーンで幸村が小鷹を送り出すシーンもカッコよかったし2期はサブヒロイン押しがすごかったな~


んで、当のヘタレ小鷹ですけど、このヘタレが何を考えていたのかも最後の最後で分かりましたね。

自分はラノベ主人公のようにはなれない。

優しさと鈍感さだけでハッピーエンドーを作りだしたりなんてできない。だからどうしようもなく困ってるんだ!!と。


うん、上ではボロカスに言いましたけど、小鷹は小鷹で隣人部を守るために頑張ってたんですね。
まあ、だからって今までの所業が帳消しになるわけじゃありませんが、
チキンでヘタレな小鷹には主人公は荷が重すぎたんでしょうね。


その小鷹も理科のおかげで主人公になる決意をし、星奈の告白に答えようとする・・・
というところでまさかの夜空失踪エンド

結局最後打ち切り漫画の最終回みたいだった1期の最終回よろしく
俺達の残念な青春はまだまだ続くぜ!ってかんじ12話は終わりましたね。


と言うわけで結構毎週続きが楽しみだったはがないnextも終わってしまいました。
皆さんどうでしたか。

2期の総括をする前に、一つ皆さんに謝らないといけないことがあるんですよ。

実は私、今までアニメからはがないに入ったような感じで感想を書いてましたが、
本当は1期のアニメが決まる前から原作を読んでた原作組なんですよ。
いや、別にアニメ初見のフリをして皆さんをダマソウとしたとかそういうのじゃありませんよ?
ただ最初はアニメ感想の書き方がわからなくて、他のささみさんとかサイコパスと同じ感じで感想を書いてたんですよ。
でもそうするとアニメで初めて見たような感想になっちゃって、それで原作組だってことをなかなか言い出せなくて最終回まで来てしまいました。
今まで黙っていてすみませんでした。


え~それでは懺悔も終わったのでここから総括です。

今回のアニメ第2期ですが原作組の私からすると1期より格段に面白かったと思います。

1期は謎のシリアス展開や夜空がただの嫌な奴になってるなど
みなみけ2期並みになかったことにしたいできでした。

しかし、2期ではキャラデザの変更もありキャラ達が皆可愛く、ギャグも高め安定で原作の良さを再現できていたと思います。
後半ではまたシリアスな展開も増えてきたんですけど、2期であったシリアスは1期のようなクソ改変ではなく原作の通りなんですよね。

私も昔は、はがないは5巻(2期5話のタイムマシーンの話まで)がピークでそれ以降は落ち目だな~って思ってたんですよ。
でも、8巻と番外編のコネクトでまた面白くなったと思うんですよね。
それまでのよくあるハーレム系ラノベから一皮むけて、それこそ残念系青春物語になったんですよ。なんだそれ

あっ、だからもしアニメを見て原作を読む気になった人がいたら、絶対にコネクトを飛ばしちゃ駄目ですよ?
コネクトは小鷹視点ではなく各ヒロインやサブキャラの視点で描かれているためナンバリングタイトルからは外れてますけど、幸村の男装の理由や屋上での決闘までの理科の心境などが描かれており、
多分コレを読んでないとこの先の本編の話が分からないと思います。


2期では投げっぱで終わった1期と違い、原作通りに描きつつキレイな最終回を迎えたと思います。
できればこの2期のスタッフで3期もやってほしいとこなんですけど、
原作に完全に追いついてしまっているので3期はできたとしても2~3年後になるでしょうね。

それでは、ここらで感想も終わらせていただきます。
スタッフ&キャストの皆さんは本当にお疲れさまでした。
原作組の私も大満足のアニメでとても楽しめました。いつになるか分かりませんが3期を楽しみにまっています。

ではではまた次の記事でお会いしましょう。



僕は友達が少ない CONNECT (MF文庫J)僕は友達が少ない CONNECT (MF文庫J)
(2012/12/21)
平坂 読

商品詳細を見る


広告とか初めて貼ってみました。
あんまりベタベタ貼るのは私も好きじゃないんですけど
作品の宣伝みたいなものと言うことで。



宇宙戦艦ヤマト2199第1話「イスカンダルの使者」感想
0bef55e0-s.jpg

これが日本のSFアニメの金字塔か・・・

ということで、宇宙戦艦ヤマト2199第1話「イスカンダルの使者」感想です。

春アニメのトップバッターはヤマト!!
人気作のリメイクということで出来が心配だったんですけど、
もう素晴らしい出来でしたよ!!

ネタバレありなのでご注意下さい。


西暦2199年。ガミラスとの戦いに敗れ滅びゆく地球人類。
国連宇宙軍最後の艦隊が冥王星沖にてガミラスと交戦する。
最中、火星に謎の宇宙船が不時着する。
その宇宙船からもたらされたメッセージとは・・・・!?


488580c2.jpg
aa8b3a53.jpg
1af0427e-s.jpg
7de26280-s.jpg
8a01b2db-s.jpg


ストーリーについては知ってる人がほとんどだと思うので詳細は省きます。
私は中学生のときにDVDを借りてきて旧作テレビ版を見たことがあるんですけど、
それと比べるとやっぱり現代風のアレンジはされてましたね。

冒頭で国連宇宙軍とガミラスの艦隊が交戦してるんですけど、これ原作じゃなんのタメに戦ったのか説明がないんですよ。
勝ち目がないのになんで戦いを挑んだのか謎だったんですど、
リメイク版ではイスカンダルからの使者を無事に迎えるのために囮になっていたことが判明します。

こういう設定の穴や矛盾を補完してるのはいいですよね。
他にも真面目キャラだった島大介がお調子者になっていたり、森雪が原作より強気になっていたりしましたね。

あと、ネットでは動きが軽いとか批判もあるCGでの戦闘シーンですけど、私はカッコよくて良かったとおもいますね。
というか、現実に宇宙で戦闘をするとしたら宇宙船はかなりのスピードで移動しているので、原作やガンダムなんかで描かれてるようなどっしりとした戦艦の動きの方が間違ってるらしいですよ。

まあ、既に公開されたOVA版をほとんどそのまま放送してるようなので作画についてはクオリティが高くて当然なんですけど、構成や演出も良くできておりナイスリメイクだと思いますね。

今後も現代の技術でどうヤマトを描くのか大変気になります。
視聴&感想記事決定ですね。


ではでは今日はこのあたりで。
また次の記事でお会いしましょう。








あっ、はがないの記事より先に春アニメの感想を書いちゃってすみません。
だってヤマトが面白かったんだもん(おい!)

今日か明日にはアップできると思うので、ホント、すみません。

ささみさん@がんばらない第12話「明日もがんばらない」感想&総括
4

もう女の子が可愛かったらどうでもいいや

ということで、大変遅くなりましたがささみさん12話「明日もがんばらない」感想と総括です。
もう上の言葉が全てなんですが、
超展開の連続で私を楽しませてくれた、ささみさんの最終回。
一体どのような結末を迎えるのか!?
ネタバレありですのでご注意ください。


2
3
5
1

正直12話は今までで1番ブッ飛んだ展開でついていけなかったって感じなんですよね。
今回の話を簡単にまとめると、

①ささみさんに置いてきぼりにされた情雨ちゃんが切れて世界征服を開始

②たまとかがみをサクッと倒してたまの力を奪う

③その力で九頭龍(ヤマタノオロチ的な怪物)を復活

④ささみさんを仲間にしようと誘惑するもその隙にかがみにゴーレムを乗っ取られ玉藻前ちゃん退場

⑤九頭龍もつるぎがつれてきたスサノオ(上のヤンキー風のイケメン)にアッサリ倒される

⑥イロイロあって情雨ちゃんとささみさんは友達に。波打ちぎわでキャッキャウフフ


って感じです。
えっ、この説明じゃわけがわからないって?
だ、だって仕方ないじゃないですか。見てた私もわからないんだもの(えー)


もうね、今までは数々の超展開も一応は話の流れがわかって、意外性という意味で楽しめたんですよ。
でもね、最終回は何というか展開が飛び過ぎてついていけなかったよ!!

尺が足りなかったのかもしれませんがもうちょっと何とかならなかったのか・・・
スサノオとか情雨ちゃんの中にいた男の神様(名前が思い出せない!!)とかもっと掘り下げられそうなのに。
いや、原作でも出番があれだけなのかもしれませんけどね?


と、ここまで批判ばっかり書いてきましたけど、もちろん面白いところもありましたよ。

戦闘シーンは最後までシャフトとは思えないくらい良く動いてました。
スサノオが何か必殺技みたいなのを出すシーンとか普通にカッコよかったよ!
また、冒頭から服を脱いで全裸になる情雨ちゃんとか、
情雨ちゃんに押し倒されるたまとか
サービスシーンも満載でしたし。
まあ、私が一番興奮したのは玉藻前ちゃんのスクミズシーンですけど。やっぱりロリキャラは最高だぜ


ここから総括を。
視聴前はあんまり興味も無かったんですけど、
第1話を見てはまりました。
毎週毎週の超展開で、私の中ではジョジョと並んで来週が気になるアニメでしたね。ロリ的な意味で
だから最後の最後で失速した感があって残念ですね。
個人的には10話の百合回が一番面白かったよ!!
まあ、9話で新キャラ(情雨ちゃんと玉藻前ちゃん)が出てきた時点でまとめきれるのか?って不安に
思ったんですけど案の定でしたね。
結局のところ私がなにを言いたいのかと言うと、
なんで玉藻前ちゃんをもっとプッシュしなかったってことですね(えー)

原作を持ってる友人によると、ここからささみさんをめぐっての百合修羅場が展開されるそうで、
非常に続きが気になります。って言うか早く2期を、2期をやってくれ!
そしてアニオリ展開でもいいから玉藻前ちゃんの出番を!!


えー、さっきから変態的なことしか言ってない気がしますが、ここらで終わりにさせていただきます。

スタッフ・キャストの皆さま3カ月お疲れ様でした。
BDの売り上げ的には厳しいかもしれませんが続編の可能性を信じて、楽しみに待っています。

ではでは、また次の記事でお会いしましょう。














拍手をもらえると励みになります。
試験終わったよー
どうも管理人のクロスケです。


タイトルの通り、大学院の入試が今日ありました。
もう疲れたよおおおおおおおおおおおおおお

もうね、アニメが見れないのがこんなに辛いことだとは思いませんでしたよ・・・
もう私のHPはゼロですよ。



とまあ、そういうことで今日からまたブログの更新を再開します!
ささみさんとはがないの感想はこの土日のうちになんとかアップします。

春アニメの感想もドンドン書いていくので、
これからも「クロのアホな日々」をよろしくお願いします。
皆さんありがとうございます。
どうも管理人のクロスケです。
皆さんお久しぶりです。

できる限り更新をする!
とか言っておいて1週間近くもブログを放置してしまいすみません。

現在入試への最後の追い込みに入っております。そのためブログに割ける時間がほとんどありません。
おそらく、入試が終わるまでまともな更新はできないと思います。


遅れているアニメ感想ささみさん12話はがない11話・12話については入試終了後になりますが必ず記事にしますのでもうしばらくお待ちください。

ブログの更新が途絶えているにもかかわらず、毎日ブログを見てくれる皆さんには本当に感謝しています。
再開後はそんな皆さんの期待に答えられるよう、春アニメの感想などドンドン更新していくので、
もうしばらくだけの辛抱をお願いいたします。

それでは、また次の記事でお会いしましょう。